[一誠]スパテラ3インチのフックサイズと重さインプレ[ストレートワーム]

スポンサーリンク
ランキングの参加しています。よろしくお願いします
ソフトルアー
スポンサーリンク

今回の記事は一誠から発売されているストレートワーム、スパテラ3インチのインプレ記事になります。3インチは私の中であまり出番がないワームになります。試しに買ってみてゲーリーのカットテール3.5インチでいいかなって感じです。

個人的には3インチはちょっと小さすぎるかなって印象で初めはキャロで使ってみようと思い購入しましたが、一度使ってからは封印ボックス行きになっています。

スポンサーリンク

[一誠]スパテラ

一誠にはスパテラと別にグリコネというネコリグ用のストレートワームがあります、店頭では一度しか見たことなですけど。スパテラ3インチは村上晴彦氏がよくエサって呼んでいます。

スパテラは全部で3インチ、4インチ、5インチ、7.8インチ、10インチとあります。3インチは一番小さなワームです。7.8インチ、10インチはロングワームで通称ナガスパって呼ばれています。

4インチや5インチはスプリットショットリグや同じようなものですが、ライトキャロキャロライナリグで使っています。ヘビキャロはクロー系が好きなので最近はあまりストレートワームは使わなくなりました。3インチは上記のようにあまり出番がありません。

[一誠]スパテラ3インチの重さとフックサイズ

一誠のスパテラ3インチの重さは1.25グラム軽いですね。スパテラ3インチのフックサイズはメーカ推奨は#6~#4番と小さいフックを推奨しています。私は#2を使おうと思っていましたが、大きすぎるのかな・・・。

タックルとライン

私はベイトタックルの場合はL/ML、スピニングタックルの場合はパワースピンのML/MHを使用します。

私はロッドやリールに傷つくのがあまり好きではないので、ロッド、リールをワコーズのバリアスコートでコーティングしています。汚れ防止と飛距離アップも兼ねています。

ベイトタックルの場合は12ポンドを使いたいところですが、シャロースプール使用しているため巻ける長さが短くなるのでフィネスブレイブZの10ポンドを使っています。

PEラインは安いのと、どこでも売ってるダイワのPEライン0.8号をメインに使っています。飛距離重視の場合はYGKのアップグレード0.6号の4ブレイドを使います。本当はYGKだけでやりたいのですが高いので0.8号はダイワにしています。ダイワのPEはブランド名が違ってもラインは同じです。↑リンクに記載しています。

バス釣りの場合は根ズレに強い4ブレイドがいいみたいですが、私はキュルキュル音がするのが嫌で8ブレイドを使用しています。4ブレイドは価格の安さが魅力です。飛距離は変わらないので音がしても安いラインのほうが良いかどうかの問題です。表記だけを信じるならYGKが最強です多分。同じ号数を使っていても力ずくで切るのが大変です。PEラインを引っ張るアイテムがあるのでも持っておいたいいです。私は一度ロッドが折れているので、カラビナカッターをバックに付けています。

バス釣りの場合、PEラインはそこまで長く巻く必要がないため150mを買って75mづつ使えばいいかと思います。70m以上飛距離ほぼないですが、出る場合は200m巻きを買うしかないですが無駄が出ます。リールが3個かリサイクラーがあれば下巻もきっちり巻くことができます。一度安いフロロライン10ポンドで下巻をしてしまえばあとはPEラインだけを交換するだけです。

まず使用するスピニングにPEを75m巻いて下巻のフロロを結び、自分の好きなとこまできっちり巻いて、次は違うリールAに巻いて、次に別のリールBかスプール交換して巻いてスピニングに巻けばPEラインが上にきます。このときフロロの巻き数とPEの巻き数を覚えておけばこの作業すらする必要がありません。

リーダーは気持ち太めのラインを選んでいたほうが無難です。私の場合は0.8号には14ポンド、0.6号には12ポンドを使用してます。ラインはスティーズクロスリンクかグランドマックスを使っています。リーダーは使う長さが短いので良いラインを組んでいます。コスパならスティーズの方が良いです。

まとめ

今回の記事は一誠から販売されているストレートワームのスパテラ3インチのインプレ記事を書きました。小さすぎて動きという面ではアピールは少ない印象で、キャロなんかやっていると魚が気が付かないんじゃないかと不安になるくらいです。

私は秋の小バスシーズンでしか釣れなかったですが、地域によっては良く釣れるみたいです。店頭でもあまりみないで使っている人は少ないのかな。私も今は封印ボックスに入れていて秋の数釣の時に使いたいと思います。

おわり。

少し前からインスタを始めました。プロフィール下か記事の最後にインスタグラムのリンクボタンがあります。よければフォローよろしくお願います。

便利、マナーアップアイテム↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました