バス釣りルアーインプレッション

[OSP]ドライブクロー3インチのフックサイズと重さインプレ[テキサスリグ][フリーリグ]

今回の記事はOSPから販売されているドライクロー3インチのインプレ記事になります。

私がOSPのワームの中で一番長く使い続けているルアーになります。それがこのドライブクロー3インチです。とにかく使い勝手よく、どんなリグにでも高次元で対応できるワームだと思います。川村光大郎氏が関わっていたことでも知られています。開発しているときの話などセミナーで聞いたことがあります。唯一のデメリットは、爪が千切れやすいことです。よく片腕になって戻ってきてしまいます。片腕でも釣れるんですけど少し悲しくなります。

私は発売当初からずっと使っているワームは、このドライブクローとドライブシャッドくらいです。他のメーカーのシャッドテールやクロー系ワームも使いますが結局はOSP製品をメイン使っています。多分バス釣りでは、人気のワームブランドなのでどの釣具店でも3インチは置いてあると思います。2インチ、5インチは置いている店が少ないのかな。

どれだけ信頼しているかは下の画像見ればわかるかと思います!

スポンサーリンク

[OSP]ドライブクロー[DoLiveCraw]

OSPファンなら必ず持っているであろう、ワームのドライブクロー。普通に巻いても爪がバタバタアクションしてバスを誘います。

サイズ展開は2インチ、3インチ、4インチ、5インチがあります。カラーも豊富です。

よいアクションと引き換えに、千切れやすくなっています。ラバージグのトレーラとしてもこの爪が仰いでいい感じになります。

一度フッキングして魚を釣ると、このフックポイントの部分は避けてダメになってしまいます。1匹つれれば良しとするのが最近のワームですね。

水槽では無理ですが、キャロなんかもゆっくり動きながらフォールしていい動きをします。

[OSP]ドライブクロー3インチの重さとフックサイズ

ドライブクロー3インチの重さは4.9グラム。同じ3インチのドライブビーバー3インチの重さは4.8なのでほぼ同じ重さです。ドライブクロー3インチのフックサイズは1/0,#1くらいがちょうど良いと思います。1/0のほうがしっくり来るかな。

私はハヤブサのTNSオフセット1/0か同じくハヤブサのライトニングストライク1/0を使用してます。他のフックも使いますがメーカー推奨のサイズを一応使うようにしています。

タックルとライン

タックルはMH以上のタックルになります。Mタックルでもいけるとは思いますがテキサスリグとフリーリグでの使用ばかりなのでフッキングを考えるとMH以上のタックルがあってるかと思います。

私はロッドやリールに傷つくのがあまり好きではないので、ロッド、リールをワコーズのバリアスコートでコーティングしています。汚れ防止と飛距離アップも兼ねています。

私はコスパと性能の間をとって、ダイワのモンスターブレイブZとサンヨーナイロンのGTRの14ポンドをメインに使っています。この太さなら汎用性も高く、何にでも使えてさらにコスパも良いです。

14ポンドは価格が比較的安めにしていることが多いです。細いフックくらいなら伸ばして回収できることも利点の一つです。ハードルアーのロストは精神的ダメージが多少ありますから。モンスターブレイブZには13ポンドの設定もあります。

ラインには最近ワコーズかKUREのシリコンスプレーをスプレーしています。飛距離アップと耐久性アップのためでPEラインには効果絶大です。値段相応なのでワコーズのほうが長持ちします。溶剤が入っていないためフロロライン、ナイロンライン、PEラインとなんでも使えます。

 

まとめ

今回の記事はOSPから販売されているドライブクロー3インチのインプレ記事を書きました。私が推奨する最適な使い方は、テキサスリグ、フリーリグ、キャロライナリグこの3つです。テキサスはややこしい場所に打ち込むのに最適で、キャロライナリグは広範囲に投げてズル引きの場合に使用、フリーリグは両方やりたいときという感じです。

リグではないですがラバージグのトレーラとしても多くの方使用していると思います。私もキッカーバグとドライブクローを使っています。入手が簡単なのもありがたいです。バス用品を取り扱いしているお店なら3インチはほぼ置いてあると思います。またカラーも結構多く取り扱いしている店舗が多いため、ラバージグの色に合わせて買うことができます。

バスは色が認識できない生き物で、セピア色に見えてるらしいので明るい、暗い、薄い、濃い、は認識しているようです。その代わりに人間の5~10倍は遠くまで見えるらしいです。1パック持っていれば何でもできるので、持っていれば色んなリグができて楽しく釣りができると思います。

おわり。

少し前からインスタを始めました。プロフィール下か記事の最後にインスタグラムのリンクボタンがあります。よければフォローよろしくお願います。

便利、マナーアップアイテム↓

モバイルバージョンを終了